2020年05月06日
土地区画整理事業の施行者
土地区画整理事業とは、都市計画区域内の土地について、公共施設の整備改善や宅地の利用の増進を図るため、土地の区画形質の変更や公共施設の新設・変更を行うことをいいます。
その方法には、換地と減歩があります。
換地=従前の土地と引換えに新たな土地を交付すること
減歩=公共施設や保留地に充てるため土地面積を減少させること
土地区画整理事業の施行者は、都市計画区域内であればどこでも施行できる民間施行と、市街化区域or非線引区域に限定して施行可能な公的施行とに分けられます。
民間施行=個人・土地区画整理組合・土地区画整理会社
公的施行=都道府県・市町村・国土交通大臣・都市再生機構・地方住宅供給公社
公的施行は、都市計画事業(市街地開発事業)として施行されます。
その方法には、換地と減歩があります。
換地=従前の土地と引換えに新たな土地を交付すること
減歩=公共施設や保留地に充てるため土地面積を減少させること
土地区画整理事業の施行者は、都市計画区域内であればどこでも施行できる民間施行と、市街化区域or非線引区域に限定して施行可能な公的施行とに分けられます。
民間施行=個人・土地区画整理組合・土地区画整理会社
公的施行=都道府県・市町村・国土交通大臣・都市再生機構・地方住宅供給公社
公的施行は、都市計画事業(市街地開発事業)として施行されます。
takkeninpri at 15:13│Comments(0)